ページ更新: 2004-11-23 (火) (5900日前)
このページの内容は、整理前のものです。そのうち他のページに移したり、消したりする可能性があります。
[編集]2002.12 #
[編集]Tiki #
Wiki Way―コラボレーションツールWiki
『Wiki Way コラボレーションツールWiki』サポートページ
http://www1.neweb.ne.jp/wa/yamdas/wikiway/index.html
Tiki WelcomeVisitors
http://todo.is.os-omicron.org/tiki.cgi?c=v&p=WelcomeVisitors
いつか手を出そうかと思いつつ、なかなか。
[編集]IBM ホームページビルダー #
ホームページ・ビルダー
http://www-6.ibm.com/jp/software/internet/hpb/
V7はページレイアウト画面とソースが同時に見れること、プロパティ画面(DelphiやVBみたいな)が常時表示されるので、V6.5からバージョンアップしてみた。
ソース画面をいじってから、レイアウト画面に反映されるまでちょっと時間がかかるなあ。(Win2000、PentiumIII-850、1GB)
逆はちょっと重くなるだけだけれど。
DreamWeaverはもっと速かった気もするけど、人が弄ってるの後ろから見てただけだから、真相は不明。
[編集]Netscape Plug-in #
XUL Apps - outsider reflex
http://white.sakura.ne.jp/~piro/xul/xul.html
outsider reflex
http://white.sakura.ne.jp/~piro/
Netscape 7 / Mozzila 1.0以降で使えるプラグインがいくつか。タブブラウザ拡張、Sidebarウィンドウ、ALT属性のポップアップ、の3つを入れてみた。いいっすね、コレ。
[編集]2002.11 #
[編集]PCディスプレイ用チューナ #
アルファデータ、PCディスプレイ用TVチューナユニット
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021024/alpha.htm
EntaVision
http://www.novac.co.jp/hard/ev/
[編集]2002.08 #
[編集]SANYO DSC-MZ3 #
SANYO DSC-MZ3
http://www.sanyo-dsc.com/dsc/mz3/index.html
三洋、動画撮影機能を強化したデジカメ「DSC-MZ3」
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0821/sanyo.htm
動画記録時間 5分→制限なし、他。
[編集]2002.07 #
[編集]長岡まつり #
長岡まつり協議会
http://www.city.nagaoka.niigata.jp/dpage/kankou/maturi/index.html
そろそろこういう季節になりました。
[編集]2002.06 #
[編集]流体軸受 2.5inch HDD #
そろそろDynabookのHDDを交換したい。今度は流体軸受けか? まだ高いのが難点。
東芝:プレスリリース (2002.4.9) MK6021GAS 60GB
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2002_04/pr_j0902.htm
東芝:プレスリリース (2002.2.6) MK4019GAX(40GB) MK3019GAX(30GB) MK2019GX (20GB)
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2002_02/pr_j0601.htm
IBM 2.5型ハードディスクドライブ Travelster 60GH, 40GN
http://www-6.ibm.com/jp/oemj/storage/product/25hdd8a/25hdd8ai.html
[編集]液晶モニタとアーム #
液晶モニタとアーム到着
PC/周辺機器#lbbfd660
[編集]2002.05 #
[編集]Linuxネットワークの速度制限 (QoS) #
traffic-control
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/traffic-control.txt
traffic control Mini-Howto
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/traffic-control.html
Linux QoS Memo
http://nyatz.tokimeki.net/tech/linux-qos.html
[編集]DoGA CGアニメコンテスト #
DoGA CGアニメコンテスト上映会行って来ました。ちなみに11時すぎで760番。
大画面で見るほしのこえはうれし。
第14回CGアニメコンテスト外伝ビデオも買ってきた。
[編集]液晶モニタ用アーム #
19inch CRTが昇天。てなわけで、調査中。
液晶モニタ用アーム。
400mm弱伸ばせて、ディスプレイの高さと場所が独立で移動できて、もちろん画面の回転もできるやつ……。
5Kg、VESA-75mmまでなら2万弱。
また、5KgVESA-100mmも75mm+100mmブラケットでいけそう。
8Kg VESA-100mmなら3万円。
アルファーテック株式会社
http://www.atc-inc.co.jp/ps_series.html
- PS-3B PS-4B についてメールで確認。
100mmブラケット(別売)で Nanao FlexScan L565が使えるとのこと。(2002/05/13)
「アーム計画。」
http://users.hoops.ne.jp/armkeikaku/
VESAマウント対応アーム
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/9439/vesa_arm.htm
液晶ディスプレイアーム
http://www.forvice.co.jp/forvice/arms/fpma.html
BUFFALO 製品情報 - FTD-AR2
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/f/ftd-ar2/index.html
E-monoショップへようこそ
http://www.e-mono-dtm.com/arm/arm.html
arm
http://www.eizo.co.jp/products/ac/lcd_arm_d2/index.html
液晶モニタ17inch、アナログ/デジタル両対応。
IO-DATA LCD-AD17CES
http://www.iodata.co.jp/products/lcd/2001/lcdad17ces.htm
- 6.0kg (スタンドこみ?)、75mm → 色温度設定がない
Nanao FlexScan L565
http://www.eizo.co.jp/products/lcd/L565/
iiyama AS4332UT (S端子、コンポジット付き)
http://www.iiyama-sales.com/products/monitor/as4332ut.htm
iiyama AS4315UT
http://www.iiyama-sales.com/products/monitor/as4315ut.htm
iiyama AS4316UTC
http://www.iiyama-sales.com/products/monitor/as4316utc_1.htm
[編集]2002.04 #
[編集]デザインパターン #
ギコ猫とデザインパターン
http://www.hyuki.com/dp/cat_index.html
書籍 Java言語で学ぶデザインパターン入門
http://www.hyuki.com/dp/index.html
[編集]デジカメは作品作りに使えるか? #
デジカメは作品作りに使えるか?
http://www.linkclub.or.jp/~upiupi/digitalcamera/
[編集]2002.03 #
[編集]FOSTEX VF80 #
FOSTEX VF80
http://www.fostex.co.jp/jpn/INTRO/vf80/000vf80.html
ハードディスクMTR。ハードディスク別売のモデルが \39,800で、
動作確認 3.5インチハードディスク
http://www.fostex.co.jp/jpn/MEDIA/kishubetu/vf80.html
に載ってるのをそこらで買ってくれば(あるいはPCのを移し替えるか)、割と安価で済むなあ。
ISHIBASHI-WebShopマルチトラックレコーダー
http://www.ishibashi.co.jp/webshop/shop2000/backing/mtr.htm
の他のメーカーのはたいがい SmartMedia だし。
[編集]2002.02 #
[編集]FreeVCS #
FreeVCS - free version control system
http://www.freevcs.de/index.htm
- Delphi/C++Builder/VC++ で使えるようである。
[編集]Che-ez! でWebカメラ #
Che-ez!
http://www.che-ez.com/
SourceForge Project Info - STV0680 Linux Driver
http://sourceforge.net/projects/stv0680/
Che-ez! SPYZ with FreeBSD
http://www.izawa.org/tips/che-ez.html
Linux OV511 Driver
http://alpha.dyndns.org/ov511/
OV511 - List of known devices
http://alpha.dyndns.org/ov511/cameras.html
[編集]XP (eXtreme Programming) #
eXtreme programming FAQ
http://objectclub.esm.co.jp/eXtremeProgramming/
eXtreme Programming Online
http://www.metabolics.co.jp/XP/
JXUnit
http://www.metabolics.co.jp/XP/JXUnit2.0.0/index.html
[編集]スキーボード #
ファンスキー&スキーボードサイト ABOUT AIR GUYS - 時代はぶっ飛び!!
http://www.netlaputa.ne.jp/~koido/freeski/freeski.html
Energy Wind
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Crete/6545/index.html
[編集]2002.01 #
[編集]Loss-less JPEG回転 #
TsuruZoh Tachibanaya Free Software
http://www.ba.wakwak.com/~tsuruzoh/Computer/Soft/
TsuruZoh Tachibanaya Home Page
http://www.ba.wakwak.com/~tsuruzoh/
- JPEG画像をloss-lessで回転させるプログラム rota がある。
[編集]Wacom Smart Scroll #
http://tablet.wacom.co.jp/products/smartscroll/smart_top.html
左手用のトラックボールみたいなデバイス。ボール・ホイール・ボタン8個にアプリケーションごとに
機能を割り当てて使う。タブレットとの組み合わせで便利……だそうだ。
以前から
Microsoft SideWinder Strategic Commander
http://www.microsoft.com/japan/hardware/2000/sw/strategic_commander.htm
で同じコトをやれるかな?と思ってたけどデカイので様子を見てたら、こういうのが発売されてうれしい。
問題はアプリケーションごとにプラグインがいる、ということか?プラグインなしだとどのくらい動くのかしら。
[編集]できるかな? #
http://www.hirax.net/