ページ更新: 2011-04-27 (水) (3554日前)
このページは未整理の情報を一時的に貼っておく場所です。そのうち他のページに移したり、消したりする可能性があります。
[編集]今月のあとらんだむ #
[編集]2011-04-27 #
[編集]snappy #
[編集]2011-04-19 #
[編集]PythonInMusic #
[編集]電波時計用JJYシミュレータ #
- JJYシミュレータ
- 13.333KHz の音をクリッピングさせて、3次高調波 (39.999KHz) を出力する?
プロトコル
アンテナ
手持ちのオーディオインターフェイスのうち、40kHz くらいの音を出せるもの (サンプリング周波数 80kHz 以上)
- 楽曲製作用のものなら、サンプリング周波数に 96kHz や 88.2kHz を選べるものが結構あるはず。
- UA-1EX :: 製品 :: ローランド
- 信号処理 PCインターフェース=24ビット※、AD/DA変換=24ビット※(※ADVANCEDスイッチOFF時は16ビット)
- サンプリング周波数 デジタル出力=32/44.1/48/96kHz、デジタル入力=32/44.1/48/96kHz、AD/DA変換=32/44.1/48/96kHz
- M-16DX :: 製品 :: ローランド
- AD/DA変換 サンプリング周波数=44.1/48/96kHz、信号処理=24ビット
- 周波数特性 96.0kHz=20Hz-40kHz(+3/−3dB)、48.0kHz=20Hz-22kHz(+3/−3dB)、44.1kHz=20Hz-20kHz(+3/−3dB)
オーディオインターフェイスにASIO経由で音を出す
ENVY24 シリーズにもサンプリング周波数に 192kHz や 96kHz を使えるのがありそう: