ページ更新: 2017-09-04 (月) (1971日前)
目次
OS を Ubuntu 16.04 LTS にアップグレードしました (2017-08-06) #
さくらのVPS 1GB 大阪に引っ越しました (2013-10-31) #
工事予定 (2009-10-12) #中止しました
作業内容:
障害連絡 (2008-08-13) #2008-08-11〜12にdiscypus.jpサーバ (PC/Asustek CUBX) のメンテナンスを行いました。 予定していた作業(OSのアップグレード Debian 3.1 → 4.0、UPSの動作試験)は完了しました。 また、DNS, ssh, メールサーバ(SMTP, POP, IMAP), メーリングリスト, PukiWikiは復旧しています。 以下の機能は、停止(あるいは一部の機能がエラーが発生)しています。これらの機能は復旧作業中です:
以下、進捗報告:
工事予定 (2008-08-10) #2008-08-11〜12にdiscypus.jpサーバ (PC/Asustek CUBX) のメンテナンスを行う予定です。 メンテナンス中は、サービスを断続的に停止します。 作業内容:
障害連絡 2007-08-20 14:40〜21:52 #discypus.jp サーバが停止していました。停止期間は 2007-08-20 14:40〜21:52 です。 他のサーバの作業中に電源ケーブルがゆるんでいたそうで、PC内蔵UPSでしばらく稼働した後に電源が切れたようです。 また、PC内蔵型UPSからの信号でうまくshutdownできなかったようで、電源を入れたところファイルシステムにエラーが見つかり、 手動でfsckする必要がありました。 syslog(破損が激しい)によると、UPSがAC POWER FAILを検出し、7分後にshutdownを開始、 shutdownの途中、runlevel 0に移ってapm.oを読み出す際にエラーが発生しています。 これが原因でたぶんPCの電源が切れずにそのままUPSのバッテリが無くなるまで動作し続け、電源が落ちたと思われます。 なお、各種のデーモンはシャットダウンされていましたので、ファイルシステムへの影響はごくわずかですんだようです。 詳しくは現地で調査します。そのうち。 (リモートからUPS周りやカーネルパラメータのテストを行うのは怖いので) 対策:
MenuBarにBug Trackingを追加 (2006-11-11) #左のメニュー(MenuBar) に Bug Trackingへのショートカットを追加しました。 [編集]工事を中止 (2006-08-03) #2006-08-04〜06に予定していたdiscypus.jpサーバのメンテナンスは中止しました。 (サーバ設置場所への移動中に、バイクが壊れた……) [編集]工事予定 (2006-07-14) #2006-08-04〜06にdiscypus.jpサーバ (PC/Asustek CUBX) のメンテナンスを行います。
→PC/Asustek CUBX#d20051210, ログ/作業予定#deed3d71 [編集]ソフト/開発ツール/Bug Tracking/... のURLを変更しました (2006-02-04, 2006-02-08) #「ソフト/開発ツール/Bug Tracking」のページ名が長いので、「ソフト/Bug Tracking」に変更しました。 以下の2つのページはそれぞれ新しいページにリダイレクトを行っています。
残りの「ソフト/開発ツール/Bug Tracking/trac/*」 はtracの目次ページにリダイレクトを行っています。(2006-02-08)
サーバに障害発生、現在は復旧しました (2006-01-11) #2006-01-11 20:45ごろに起きた障害(サーバの停止)は、20:54に復旧しました。 原因
障害
復旧作業
調査
今後の対処
キャッシュのテストを開始 (2005-12-21) #2005-12-21 00:30 JSTより、キャッシュのテストを行っています。 本文の先頭の「no cache」「make cache」「read cache」はキャッシュの動作を表示しています。 これはデバッグメッセージですので、テストが終了したら表示をOffにします。
工事完了 (2005-08-19) #discypus.jpサーバのメンテナンスを完了しました。
工事予定 (2005-08-16) #08/17〜19にdiscypus.jpサーバのメンテナンスを行います。
サーバ停止中にトラブルがあったときは http://discypus.cocolog-nifty.com/ で告知します。 [編集]すべてのコンテンツをPukiWikiに移動しました (2005-04-24) #discypus.jpのすべての*.shtmlコンテンツ(以下、旧コンテンツ)をPukiWikiに移動し、旧コンテンツを削除しました。 旧コンテンツにアクセスされたときは、HTTPステータス301で新しいURLへリダイレクトします。 PCのブラウザであれば、ブラウザが自動的に新しいページを表示します。 旧コンテンツへのリンクを貼ってる方は、新しいURLに張り直していただけると不要なアクセスが減るのでありがたいです。 [編集]PukiWikiのURLを変更しました (2005-02-12) #PukiWikiのURLを http://discypus.jp/wiki/ に変更しました。 旧URL(/pukiwiki.phpや/pukiwiki/や/pukiwiki/pukiwiki.php)にアクセスされたときは、 HTTPステータス301で新しいURLへリダイレクトします。 PCのブラウザであれば、ブラウザが自動的に新しいページを表示します。 旧URLへのリンクを貼ってる方は、新しいURLに張り直していただけると不要なアクセスが減るのでありがたいです。 WikiSPAM対策について (2004-10-16) #2004-10-15〜2004-10-16にWikiSPAMされたので、
当面の対策として次の対処を行いました。
リンクについて (2004-11-19) #
サイトの工事情報、トラブル発生時の告知 (2005-07-24) #回線工事やメンテナンス、あるいはトラブルの発生により discypus.jpサイトが停止しているときは、以下のページにて告知します。 http://discypus.cocolog-nifty.com/ [編集]連絡先 (お知らせメールアドレスは でも、メールは見逃す恐れがあるので、質問などは コメント の方にお願いします。
|