ページ更新: 2006-01-21 (土) (6221日前)
(2001.06.09 作成)
目次
[編集]ネットワーク #
[編集]NetDrive / WebDrive () #
FTP, WebDAV をWindowsのドライブとして扱うことが出来るソフト。
説明は NetDrive.exe - ローカルディスク感覚でFTP上のファイルを読み書き - kyms とか。
アップグレードの価格は Home >> Purchase >> WebDrive Upgrade Pricing
()
NetDrive 4.1.100.1332 英語版
- フリー
- 少なくとも WebDAV, FTPに対応。SFTP(ssh)は未対応。
WebDrive 7.10.1475 英語版 http://www.webdrive.com/products/webdrive/ ()
- WebDAV, FTP, SFTP(ssh), FrontPage, GroupDrive に対応
WebDrive 7.10 日本語版 http://www.marroncraft.com/webdrive/ ()
- WebDAV, FTP, SFTP(ssh), FrontPage, GroupDrive に対応
Novell Documentation: NetWare 6 - NetDrive User Guide
http://www.novell.com/documentation/nw6p/netdrive/data/a2iii88.html
[編集]横取り丸 / InetSpy #
- Web用proxy。データを各種ソフトに流せる。InetSpyはその1つで、http を解析するもの。apacheの設定確認やCGI作成に便利。
ソフトウェア
(秀まるおのホームページ)
InetSpy
[編集]TeraTerm / ttssh #
- VT100などのターミナルエミュレータ。ttsshと併用すれば、sshプロトコルでの接続も可能。
TeraTerm Tera Term Home Page
ttssh Robert and Janet's Australian Web Page
TeraTerm 3.1.3 - Telnet, SSH2, SSL Client with built in Web Server
Windows - Yutaka's webpage
http://sleep.mat-yan.jp/~yutaka/windows/index.html
SourceForge.jp- Project Info - SSH2対応TTSSH ()
http://sourceforge.jp/projects/ttssh2/
[編集]Popup Sweeper #
- Web ページ閲覧中にブラウザから勝手に開くポップアップウィンドウを自動的に閉じる
Popup Sweeper
(三國志辞書のページ)
[編集]WinPGP #
PGP User's Manual for Windows
(くら〜りねっと)
[編集]ディスク操作 #
[編集]Acronis True Imageなど () #
True Image, Disk Director Suite, True Drive (True Image, Disk Director Suite, Disk Cleanserのセット) など。
ダウンロード販売品が安価でよい。
[編集]ファイル操作 #
[編集]Unlocker () #
- 2005-08-03 時点の最新版は Unlocker 1.6.7 - 25/07/2005
UNLOCKER
http://ccollomb.free.fr/unlocker/
窓の杜 - 【NEWS】指定フォルダ以下のロックファイルリストからロックを解除できる「Unlocker」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/05/10/unlocker.html
[編集]RealSync #
RealSync
フォルダ間ファイル同期。
[編集]地図、地図データ、星図、辞書 #
[編集]CD−ROM版数値地図 #
CD−ROM版数値地図
[編集]ステラナビゲータ #
ステラナビゲータ Ver.7
(AstroArts)
[編集]DDWin #
DDWin
[編集]MIDI, Wave #
[編集]TMIDI Player #
ふみぃのソフトウェア工房
[編集]Wave Editor TWE #
Wave Editor TWE
http://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/faq/twe_0.html
[編集]午後のこ〜だ #
フリーソフト Windows
(@MARINECAT)
[編集]CD2WAV32 #
Delphi関連のぺえじ。
(みゃん☆みゃん☆ふぁくとりぃ☆)
[編集]ベンチマーク #
[編集]HDBENCH #
HDBENCH NET
[編集]NetNews #
[編集]Datula #
Datula
[編集]Palm #
[編集]Palm Universe #
My Original Palmwares
(Yoichi KAZAMA's home page)
[編集]こさぴーの秋葉マップX #
こさぴーの秋葉マップX for Palm OS(その他/Palm OS・WorkPad用)
[編集]デスクトップ #
[編集]ちらりウィンドウ #
ちらりウィンドウ
- これのマウス用、SmartScrollで使えないかな?
- marsのメモ より。
[編集]Pivot Pro #
Portrait Displays, Inc.
Portrait Displays, Inc.(日本語)
[編集]Microsoft Powertoys #
Microsoft PowerToys for Windows XP
- Tweak UI /
Open Command Window Here /
Taskbar Magnifier /
Alt-Tab Replacement /
Virtual Desktop Manager /
ClearType Tuner /
Power Calculator /
Image Resizer /
CD Slide Show Generator /
HTML Slide Show Wizard /
Webcam Timershot
Windows TIPS -- TIPS:PowerToys for Windows XPを活用する - 2001/12/12, 2002/04/26
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/160ptoys/ptoys.html
Tweak UI 1.33
[編集]マウス #
[編集]どこでもホイール #
araken のホームページ
[編集]キーボード #
[編集]SwapScan386 #
SwapScan386
- Windows95系で、capsとctrlを入れ替えたりするソフト。
- WindowsNT系ならキーマップを入れ替えればよい。
(winfaq.jp)
[編集]エディタ #
[編集]WZ EDITOR 4.0 with WZ MAIL #
- テキストエディタ。メール機能内蔵。Webの「WZ BBS」対応掲示板をあたかもメールのようにアクセスできる機能もある。
WZ EDITOR 4.0 with WZ MAIL
(ビレッジセンター)
[編集]xyzzy #
まったくやる気のない謎のぺぇじ
The xyzzy faq page
Amazon.co.jp 入門xyzzy
[編集]BZ Editor #
- バイナリエディタ。Unicodeにも対応。構造体のダンブが可能。
Binary Editor BZ
(c.mos's home page)
[編集]画像 #
[編集]Corel (Micrografx) Picture Publisher 10 #
- フォトレタッチソフト。
PP9 のマルチモニタ時のタブレットの挙動(ペンダウンで、マルチモニタの配置に連動して、位置がずれる。)が直ってるといいなあ。それともタブレットがずれるのはintuos2タブレットドライバのせいか?(wacom Driver 4.72-4で改善されたような?。PP10ではまだ未確認)
コーレル 株式会社
Kei's Media Image Lab.
- Mirografx PicturePublisher徹底解説
[編集]Corel (Micrografx) Designer 7 #
- ドローソフト。Micrografx Graphic Suite 2 の中の1つ。最新は Corel Designer 10
コーレル 株式会社
[編集]PhotoFit Harmony (パノラマ合成ソフト) #
PhotoFit Harmony
PhotoFit feel
[編集]PixMaker #
- パノラマ合成ソフト。出力はJPEG。再生用JavaアプレットこみのHTMLも出力できる。
2001.10.13 購入\1,980 + 税 +プロレジ手数料 \100 + 税で \2,184。
縦・横同時に合成(2×2とか)できたらいいのになあ。
[編集]Noise Canceller #
- デジカメのノイズをキャンセルするフリーウェア。@niftyで入手。
[編集]Linar #
- エクスプローラーに似た画像ビューア/ファイラー。フォルダの関連づけすると便利。
Linar
[編集]Irfan Viewer #
- 画像ビューア。同じサイトでプラグインも公開されている。
JPEG2000にも対応した。ただし、640x480より大きな画像の書き出しにはライセンスが必要。
Irfan Viewer
[編集]HyperSnap #
- 画像キャプチャソフト。高機能。マニュアルを作るときに便利。
- シェアウェア $35〜$45
Disclaimer Agreement (PDF版マニュアル p.96、あるいは付属のヘルプファイルの同名の項目より)
http://www.hyperionics.com/hsdx/docs/HyperSnap6Man.pdf
- 「You may install it on two or more computers for your own use only.」とのこと。
- 「あなただけが(このソフトウェアを)使う場合において、2つ以上のコンピュータにインストールできる」
6.02.01 が出ている。既存の 5.XX.XX と併用可能。自分は無料アップグレード対象だった。
http://www.hyperionics.com/hsdx/upgrades.asp より引用:
HyperSnap-DX keys purchased for version 5 recently (in 2004 or 2005) are good for
free upgrades within versions 6.xx until the end of year 2006.
(略) you may download and install ver. 6 of HyperSnap, without uninstalling an older version.
Ver. 6 and older versions can coexist on the same machine without any conflict and can be uninstalled separately.
(略)
6.Xの新機能はいくつかあるが(http://www.hyperionics.com/hsdx/)、
TextSnapは便利だ。
- 説明はWinHelpの「Basic Tutorials → Text Capture」
- Shift + Ctrl + マウス右クリックで起動、範囲をドラッグ。
- 主な使用目的は、ダイアログ(特にエラーダイアログ)やメニューから文字列を得ること。
- ダイアログ、ステータスバー、ボタンから文字列を取得できた。メニューバーは撮れるが、
ドロップダウンしたメニューの各アイテムは取得できなかった。
[編集]Exif Reader #
- デジカメで撮った写真のExif情報(露出、シャッタースピードなど)を表示
jpegの関連づけに追加すると便利。
Exif Reader
[編集]Rota #
Rota
[編集]TMPGEnc plus #
TMPGEnc plus
[編集]FinePrint pdfFactory> #
- 印刷するとPDFができるプリンタドライバ。Acrobat PDF Writerみたいなもの。
アプリケーションから複数の文書を印刷して、それを1つのPDFファイルにする機能や、PDFファイルを作成する前に、不要なページを削除する機能がある。ダウンロード販売。試用版をダウンロードしてからキー\6,800-を購入。
FinePrint pdfFactory
[編集]その他 #
[編集]らくちんCDラベルメーカー #
メディア・ナビゲーション
[編集]RVS-COM2000 #
RVS-COM ユーザーズページ
(メガソフト株式会社)
- ISDNダイヤルアップルータでFAXを送信したりするためのソフト。ADSLにしたのでもう使えないなあ。
[編集]P携線PメールDX対応 #
パソコンソフト