ページ更新: 2014-01-17 (金) (2567日前)
目次
[編集]クランプ付き雲台 PEDCO UltraClamp #
[編集]ミニ三脚 PEDCO UltraPod II #
[編集]ミニ三脚 LPL TOREMI-POD mini mini #
- GR1sやμ-mini Digitalで夕方や屋内の撮影で、鎖骨に当てて使用。
- http://www.lpl-web.co.jp/products/try/minipod.html (この製品は載ってないけど)
- 三脚として使うことはまれで、この三脚を胸(ってか鎖骨のあたり)に当てて使っている。
- ねじ留めが面倒(コインなどで回す)なので、ねじを回す代わりに三脚自体を回して付けてる。カメラが傷つくかも知れないけど。
- 角度は12段階なので、好きな向きに合わせるのは無理。
でも、鎖骨に当てて使うときは簡単に位置決めできるので便利。
- LPL WALKIE-POD も持っていた。でも胸に当てるときにボール雲台だと
位置決めに手間取るので、友人に譲った。(UltraPod II持ってるし。)
[編集]一脚 Velbon ULTRA STICK 50 + ボール雲台 Velbon PH-343 #
- DiMAGE A2で風景を撮るときはこれを使ってる。
[編集]三脚 KONICA MINOLTA DT-402 #
- あまり持ち歩かない。夜間の撮影、ソロツーリング時に自分を撮るとき、集合写真を撮るとき、自宅で品物を撮影するときに使用。
- 108.6cm / 39.0cm / EV 16.5cm / 0.585kg
- 縮長が Velbon ULTRA STICK 50 とほぼ同じで軽いもの(一脚の倍程度、一脚と併せて1kg未満)を探してこれにした。
- 軽いので、使うときは重し(巾着など)をぶら下げてる。
- KONICA MINOLTA DT-402 - Google 検索
[編集]Novoflex PISTOCK-C #
- 胸や肩に当てて使う。
- 重いレンズや、動画撮影での手ぶれ抑制に便利、