ページ更新: 2007-06-29 (金) (5036日前)
2006-01-16 規格/W3C/XML より移動
[編集]W3C #
Extensible Markup Language (XML)
Extensible Markup Language (XML) Activity Statement
[編集]OASIS #
OASIS
OASIS
[編集]その他 #
(2005-07-14 ブックマークを単に貼っただけ、未整理。)
IBM dW : XML : ヒント: ひどいHTMLをTagSoupで修正する 2006年5月4日 ()
http://www-06.ibm.com/jp/developerworks/xml/060602/j_x-tiptagsoup.shtml
Studying XML for beginners
http://www.asahi-net.or.jp/~ps8a-okzk/xml/
XML.com
http://www.xml.com/
- XML From the Inside Out -- XML development, XML resources, XML specifications
XML的リンク
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6064/xml_link.html
XML関連情報
http://mlang1.osaka-gaidai.ac.jp/~tagengo/link_faq/xml.html
XMLSoftware
http://www.xmlsoftware.com/
たのしいXML
http://www.cityfujisawa.ne.jp/~yanai/xml/
dW : XML : XMLの論考: XMLエディターの総まとめ: 第1回 JavaおよびMacOS用の製品を再び取り上げる
http://www-6.ibm.com/jp/developerworks/xml/021101/j_x-matters21.html
dW : XML : XMLの論考: XMLエディターの総まとめ 第2回 Windows用エディターを再び取り上げる
http://www-6.ibm.com/jp/developerworks/xml/021115/j_x-matters22.html
TECHSCORE
http://www.techscore.com/tech/XML/
XMLMania.com - XML News, Forum, Documents, Examples
http://www.xmlmania.com/index.php
XML Consortium
http://www.xmlconsortium.org/
Plain Text and XML
http://www.artima.com/intv/plain.html
YAML Ain't Markup Language
http://www.yaml.org/
XML for <SCRIPT> Cross Platform XML Parser in JavaScript
http://xmljs.sourceforge.net/
Google Directory - Computers - Data Formats - Markup Languages - XML
http://directory.google.com/Top/Computers/Data_Formats/Markup_Languages/XML/
[編集]記事、ニュース #
- XML 標準仕様群の改訂について (W3C 勧告)>http://www.w3.org/2006/07/xml-pressrelease]]
- 『2006年8月16日 ― World Wide Web Consortium (W3C) は本日、データ交換における基盤を構成する既存の XML 仕様群を改訂し、XML 1.0 (第4版) と XML 名前空間 1.0 (第2版)、及び XML 1.1 (第2版) と XML 名前空間 1.1 (第2版) をそれぞれ W3C 勧告として公開いたしました。……』
- 2008-12-09
言語コンパイラーとしての XSLT
- XML から Java Bean コードを生成する XSLT, XSLT を使用して XML から PostScript を生成
[編集]スキーマ設計 #
The Attribute/Content Conundrum
dW : XML : ヒント: 要素にするか属性にするか
[編集]書籍 #
Amazon.co.jp: 本: 標準XML完全解説〈下〉
Amazon.co.jp: 本: 標準XML完全解説〈上〉
Amazon.co.jp: 本: XMLスキーマ書法
[編集]エディタ #
[編集]X-Men #
SourceForge.net: Project Info - X-Men - a XML plugin for Eclipse
SourceForge.net: Detail: 1071052 - validator fragment for X-men.
[編集]ADOS XMLStudio #
(, URL変更)
XMLStudio 2.0では、
フルインストーラー版(各種のOSで稼働)とEclipseプラグイン版がある。
また、有償版(試用可)の「Standard+ Edition / Developer Edition / Professional Edition」と
無償版の「Standard Edition」が用意されている。
[編集]Oxygen XML Editor #
2005-05-28 時点で version 6.0 が最新。
Oxygen XML Editor
oXygen - Wiki@oku's room
XMLプラグイン - Eclipse
- 2004/11/27 メモ
Oxygen 5.0 を試用中。インストールすると *.XMLなどの関連付け10個を上書きしてしまうので注意。。(上書きじゃなくてプログラムを追加してくれればいいのに…)


書き換え対象の拡張子は次の10個。
既存のレジストリ | 定義が書かれるレジストリ | 摘要 |
.xml | ext | XML Document |
.xsl | ext_1 | XSL Stylesheet |
.rng | ext_2 | Renalx NG Grammar XML syntax |
.dtd | ext_3 | Document Type Definition |
.xsd | ext_4 | XML Schema file |
.mod | ext_5 | DTD Module |
.rnc | ext_6 | Relax NG Grammar Compact Syntax |
.ent | ext_7 | DTD Entity |
.cat | ext_8 | XML Catalog |
.xpr | ext_9 | Oxygen XML Editor Project |
よって、インストールする前に、これらの拡張子に既存のプログラムが関連付けられているかどうか調べて、インストール前にこれらのレジストリをバックアップすること。
[編集]XMLSpy #
- 定番だろうけど… Professional Edition はそこそこ高価。
- Home Edition (ってちょっと不思議な名前だ)は無料(要登録)らしい。
Altova
http://www.altova.com/
Altova XMLSpy 2005 - XML Editor, XSLT / XQuery Debugger, XML Schema / WSDL Designer, SOAP Debugger
http://www.altova.com/products_ide.html
東芝ソリューション株式会社 | Altova XMLSpy 2005
http://www1.toshiba-sol.co.jp/xml/component/04_xmlspy/index.html
XMLSpyのご紹介 | ALTOVA製品 | サービス 製品 Service Product-東芝プロセスソフトウェア株式会社
http://web.toshiba-pro.co.jp/tps/service_product/altova/doc/product/xmlspy/index.php
[編集]Cross-Talk #
HTML/XHTML相互変換アプリケーション
Cross-Talk
[編集]eXeed #
eXeed :: Home
[編集]Eclipse Web Tools Platform #
Eclipse Web Tools Platform Project
http://eclipse.org/webtools/index.html
[編集]XML Database #
ニュースサイトで目に付いた物を重点的に。
# そのうちAstriaとかYggdrasil, EsTerraとかXindiceとか調べるかも知れないけど。
@IT:Database Watch 5月版 Page 2/2 2005年、RDBMSの対抗軸はXMLへ向かう? ()
http://www.atmarkit.co.jp/fdb/rensai/dbwatch2005/dbwatch200505_2.html
[編集]Yggdrasil () #
Yggdrasillオープンソース -メディアフュージョン
http://www.mediafusion.co.jp/ygggpl/
メディアフュージョン、XMLデータベース「Yggdrasill」をオープンソース化 2005年12月06日
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/it/417223
[編集]TX1 () #
テラバイト級の大容量データでも高速検索できるXMLデータベース「TX1」