ページ更新: 2015-03-07 (土) (2946日前)

字句解析、構文解析、処理系作成などの書籍。

目次

[編集]

2015 #

[編集]

きつねさんでもわかるLLVM (2015-03-05) #

[編集]

2005 #

[編集]

[コンパイラ] 属性文法入門 (2005-01-22) #

[編集]

2004 #

[編集]

[コンパイラ] スモールコンパイラの制作で学ぶプログラムのしくみ (2004-11-18) #

メモ

  • 入門書。このレベルの書籍は自分には必要ないけど、この分野の本ってさほど多くないのと、たまたま店頭で平積みされてたので、買ってみた。
  • 書名にもあるとおり、コンパイラ作成を通してコンピュータの仕組みも学ぶ、てな感じの本。
  • 256や1024や65536を「切りのよい数字」とまだ考えられない人にお勧めか。

スモールコンパイラの制作で学ぶプログラムのしくみ 補足情報
http://www.gihyo.co.jp/books/support.php/4-7741-2177-0

  • 正誤表, サンプルファイル
[編集]

2003 #

[編集]

[コンパイラ] JavaCC - コンパイラ・コンパイラ for Java (2003-11-30) #

JavaCC/JJTree の本。

五月女健治 著 / A5判 370ページ / 定価:本体3700円+税 / ISBN4-924998-64-8

[編集]

2002 以前 #

[編集]

コンパイラの仕組み(情報科学こんせぷつ8) #

朝倉書店 1998、渡邊坦 著

[編集]

yacc/lex プログラムジェネレータ on UNIX #

  • yaccとlexの使い方、文法ファイルの書式を解説している。flexやbisonには触れていない。

啓学出版 1992、テクノプレス 1996、五月女健治 著

[編集]

lex&yaccプログラミング(A Nutshell Handbook) #

アスキー出版局1994、村上列 訳 / O'Reilly & Associates, Inc. 1991、John R Levine / Tony Mason / Doug Brown 著

  • yaccとlexの使い方、文法ファイルの書式を解説している。
  • 各種のlex/yacc(flex/bisonを含む)の相違点の記載あり。
  • SQL構文解析で1章を割いている。
[編集]

Bison入門 #

アスキー出版局1999、石川直太 訳 / Free Software Foundation、Carles Donnelly / Richard Stallman 著

  • Bison 付属マニュアルの翻訳。
[編集]

Flex入門 #

アスキー出版局1999、市川和久 訳 / Free Software Foundation、G. T. Nicol 著

  • Flex付属マニュアルの翻訳。
[編集]

インサイドGNU Cコンパイラ #

著:Rechard M. Stallman / Free Software Foundation, 1988 / 啓学出版 1991、1991年11月31日 第2刷発行、2,233円+税

  • GNU Cコンパイラの仕組み、特にコード生成時の中間コードにあたるRTL(Register Transfer Language)について解説されている。