ページ更新: 2000-01-01 (土) (7694日前)
コーディング規約、というよりは「こうすべき理由」を列挙したものなので、そのうち他のページに移動する予定。 [編集]宣言の順序 #javap で逆コンパイルしたときの順番を使う。 たとえば、メソッドの場合、「public static final transient int」てな順序。 [編集]インデント、桁数 #
for文 #for文の基本パターン。 配列へのアクセス: for (int i = 0, s = array.length; i < s; i++) { } 終了判定の高速化のため、ループ開始時に終了値を取得(s)、 これを使って判定する(i < s)。
コレクションへのアクセス: for (final Iterator i = collection.iterator(); i.hasNext();) { final ItemType item = (ItemType)i.next(); : } 少なくともLinkedList系の、get(index)のコストが高いコレクションを使うときは、 Iterator経由でアクセスすること。あるいは、いったん配列にすること。 [編集]finalの使用 #出来る限りfinalを使用する private void sample(final String name, final int value) { // for (final Iterator i = collection.iterator(); i.hasNext();) { final Item item = (Item)i.next(); final String n = item.name(); final String v = item.value(); if (n.equals(name)) { item.value(value); } } }[編集] 例外処理 #
|