ページ更新: 2009-10-07 (水) (4922日前)

2005-06-14作成

2005-11-29 順次Java/ツールに移動する予定。

目次

[編集]

Eclipse: Memory Analyzer (2009-06-25) #

eclipse/plugin/Memory Analyzer

[編集]

WebLogic JRockit JRA(JRockit Runtime Analyzer) / Memory Leak Detector (2008-07-11) #

[編集]

Java VisualVM (2008-07-11) #

記事:

[編集]

BTrace (2008-03-11) #

実行中のJVMに張り付いて、いろいろ情報を引き出すツール、JDK6以後で使える、とのこと。

[編集]

JMP - Java Memory Profiler #

2006-01-27

Java Memory Profiler
http://www.khelekore.org/jmp/

[編集]

IBM Pattern Modeling and Analysis Tool for Java Garbage Collector #

  • IBM JDK 1.3.x、IBM JDK 1.4.x用。

Javaガベージコレクタの動作を分析 - IBMから (MYCOM PC WEB) 2005/9/14
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/09/14/006.html

[編集]

jvmstat #

  • 2005-04-19時点でjvmstat 3.0。jvmpsは含まれていない。(jdk5.0のjpsを使う)。
    • j2sdk 1.4.2_08ではvisualgcは動作しない。
    • j2sdk 1.4.2_07では、visualgc 1.2は動作した。

CoolStuff -jvmstat
http://developers.sun.com/dev/coolstuff/jvmstat/

jvmstatグラフ化君 サポートページ (2005-01-31)
http://hp.vector.co.jp/authors/VA038647/jvmstat/jvmstat_support.html]

jvmstat を使ったパフォーマンス測定 (2004-08-12)
http://sdc.sun.co.jp/news/private/2004/08/tech_jav0408.html

Javaデバッグツール
http://www.okisoft.co.jp/esc/debugtool/

Mathematical Infomation Technology
http://www.mit.msn.to/devel/jvmstat.html

  • jvmstat によるJVMの監視

jvmstat (Sun Hostspot VM Performance Monitoring Tool)
http://www.nminoru.jp/~nminoru/java/jvmstat/

2005-04-19 jvmstat 2.0_b11はj2sdk 1.4.2_08で動作しない。

$ visualgc.cmd 4980
Exception in thread "main" java.lang.ClassFormatError: Unknown constant tag in .
class file
        at sun.awt.SunToolkit.<clinit>(SunToolkit.java:196)
        at sun.awt.FontProperties.initializeProperties(FontProperties.java:35)
        at sun.awt.FontProperties.<init>(FontProperties.java:23)
        :  (略)

2004-06-12 使用例。Windows XP + Cygwin。jvmstat-2.0_b11.zip を使用。

  1. jvmstatを適当なディレクトリに展開
  2. 環境変数JVMSTAT_HOMEを環境変数に追加
  3. 環境変数PATHに、%JVMSTAT_HOME%\bat を追加
  4. Cygwinのbashで次のコマンドを実行
    $ visualgc.cmd `jvmps.cmd | grep クラス名など | awk '{print $1}'`
  • Old Gen の使用率が高く、FullGCが起こっている
    • →ヒープを増やす。「Xms256m -Xmx256m」
  • Eden Spaceの使用率が高い
    • → 「若い」世代のヒープ容量を大きく
      • 「若い世代」の割合を増やす「-XX:NewRatio=1」
      • 「若い世代」を増やす
[編集]

#

Samurai
http://yusuke.homeip.net/samurai/

以下、サイトより引用:

侍 はJavaのヒープ使用状況やスレッドダンプを解析するGUIツールです。標準出力・標準エラー出力をリダイレクトしたログファイルよりスレッドダンプのみを切り出して色分け表示したり、-verbosegcオプションによるログをグラフ表示したりできるためたいへん容易に解析できるのが特徴です。

dev2dev Online ユーティリティ&ツール
http://www.beasys.co.jp/dev2dev/resourcelibrary/utilitiestools/monitoring.html

[編集]

jt (2005-03-14) #

jt
http://www.physalis.net/ss/space/jt

[編集]

JFluid (2004-07-01) #

JFluid
http://research.sun.com/projects/jfluid/help/help.html

  • わんこ日記(2004-07-03) より。
  • まだ試してない。
  • NetBeans に統合、だそうで。
  • 私は eclipseProfiler, jvmstat, jMechanic, DevPartner for JavaEdition を使用(試用)中…。

NetBeans Profiler
http://profiler.netbeans.org/

Java デバッグツール NetBeans Profiler - 2005/11/14 (2006-02-03)
http://www.okisoft.co.jp/esc/debugtool/netbeans.html

Bhavani's Blog - Analyzing the Performance of Java EE application running on GlassFish server using Netbeans Profiler - Monday January 30, 2006 (2006-02-03)
http://blogs.sun.com/roller/page/bhavani?entry=analyzing_the_performance_of_java

Java/NetBeans

[編集]

hprof #

Javaトラブルシューティング: コラム(2) HPROFによるJavaプロファイリング
http://www.smg.co.jp/JavaTroubleshooting/column_002.html

[編集]

HP jMeter #

日本HP - HP-UX Developer Edge - ガベージ・コレクション
http://h50146.www5.hp.com/products/software/oe/hpux/developer/column/tuning_02/

HPjmeterツアー
http://docs.hp.com/ja/2858/web0-1251.html

HP Unix - Java - HPjmeter Overview & Features
http://www.hp.com/products1/unix/java/hpjmeter/

HP Unix - Java - HPjmeter Performance Analysis Tool Version 1.6
http://www.hp.com/products1/unix/java/hpjmeter/downloads/license_hpjmeter.html

HPjmeterバージョン1.6リリースノート
http://docs.hp.com/ja/2695/web0-1320.html

日本HP - HP-UX Developer Edge - Java開発支援ツール
http://h50146.www5.hp.com/products/software/oe/hpux/developer/java_dev/index.html

日本HP - HP-UX Developer Edge - Javaアプリケーションのプロファイリング
http://h50146.www5.hp.com/products/software/oe/hpux/developer/java_dev/prof/index.html

[編集]

Extensible Java Profiler (2005-04-21) #

[編集]

GCViewer (2009-10-07) #