ページ更新: 2005-02-27 (日) (6667日前)
関連: Linux/Debian (たぶん2001〜2002に書いた物) ハードディスクをなるべく停止させる。 対象は Debian GNU/Linux (現在は woody) 。 ノートPC Dynabook Satellite 2140を自宅用サーバ (dhcpd/ntp/ADSL-router/samba/www,tomcat,php/ftp/PostgreSQL) に している。 このPCの内蔵HDDが夜間にちょっとうるさいので、これを止めようといろいろいじってみました。
目次 [編集]調査 #どのプログラムがログに書き込むか調べるために、更新頻度の高い /varを調べる。 find /var -mmin -2
対策 #[編集]ssh #/etc/ssh/sshd_config の LogLevel を INFO から ERROR や FATAL にすれば、ログ出力の頻度を減らせる。 QUIETにすれば、たぶんログ出力を停止できる。(が、どうせsshで接続すればハードディスクが動くので、とりやめ) [編集]syslog #/etc/init.d/syslogd で、syslogのオプション(SYSLOGD="..." の個所)に -m 0 を追加すると、 定期的に出力される -- MARK -- 行を抑制できる。 [編集]noflushd #Debian woody だと、noflushd (apt-getで入手) でハードディスクへの書き込み頻度を減らせる。 NOFLUSHD - An idle-disk daemon [編集]ntpd #ntp.conf の filegen 行末尾の enable を disable に書き換える。 [編集]samba #/var/log/nmb の書き込み停止はまだできない。15分に一度書き込まれてしまう。 smb.conf に追加 log file = /dev/null /var/log/smb を抑制 debug level = 0 気休めか inetd.conf を修正 |