ページ更新: 2004-01-10 (土) (6256日前)
関連: [編集]2004.01.10 #先日VMwareに入れたsidにkernel-image-2.6.0-1を入れてみた。 再起動したところ、 RAMDISK: cramfs filesystem found at block 0 RAMDISK: image too big! (4180/4096 blocks) VFS: Cannot open root device "303" or unknown-block(3,3) Please append a correct "root=" boot option Kernel panic: VFS: Unable to mount root fs on unknown-block(3,3) 再起動して、ctrlを押してliloのメニューを呼び出し、LinuxOLDを選んだが、 同じく kernel panicする。 う〜む、Sarge(testing) + kernel-image-2.6.0-test9-1-386 は起動したんだがなあ。さすがsidではある。 とりあえずKnoppixのCDで起動して、lilo.confを見たところ、LinuxOLDのエントリに initrd=が指定されてなかった。ありゃりゃ。 とりあえず、LinuxOLDだけでもちゃんと動くよう、次の作業を行った。
次に、kernel panicを解消する。 たぶんramdiskの量が足りないのだろうから、増やしてやる。 LinuxOLDで起動して、lilo.confに次のエントリを追加。 append="ramdisk_size=8192" liloを実行して、再起動したところ、initまではたどり着くようになった。 でも、次の場所でこけるけど。あ、devfsd入れてた! INIT: version 2.85 booting Mounting devfs on /dev /etc/init.d/rcS: line 57: 107 Segmentation fault $i start INIT: PANIC: segmentation violation at .... (以後、略) 念のため /etc/init.d/rcS の先頭を #!/bin/sh -x にして、再度試してみる。 + /etc/rcS.d/S01devfsd start Mounting devfs on /dev ... (以後、略) やっぱそうらしいので、devfsdを消して (apt-get --purge remove devfsd) 試してみたところ、ちゃんとログインのプロンプトまでたどり着いた。 んが、ログインしてコマンドを実行すると、またログインプロンプトに戻ってしまう。 Unable to change tty /dev/tty1: Read-only file system とここらへんで飽きたので、とりあえず保留。 課題
|