ページ更新: 2005-08-20 (土) (5668日前)
2005-08-17 hdparmのインストールと設定。 OSはDebian GNU/Linux 3.1(Sarge) HDDをSCSIからIDE RAID1(PC/Accusys ACS-75130)に変更したこと、hdparmの設定方法が変更された (/etc/hdparm.confで設定)ので、hdparmを再度インストールし、パラメータを設定しておく。 目次 [編集]インストール #hdparmパッケージを削除、再インストール # apt-get --purge remove hdparm (略) # apt-get install hdparm (略)[編集] パラメータの調査 #パラメータを調べる(デフォルトのはメモしてなかったので略) # hdparm -i /dev/hda (略) 速度を調べる(非破壊モード)(デフォルトのはメモしてなかったので略) # hdparm -t /dev/hda (略) パラメータを設定する(32bit I/O, DMA使用、multicount=16) # hdparm -c1 -d1 -m16 /dev/hdb /dev/hdb: setting 32-bit IO_support flag to 1 setting multcount to 16 setting using_dma to 1 (on) multcount = 16 (on) IO_support = 1 (32-bit) using_dma = 1 (on) 再度設定を確認(*が現在の設定) # hdparm -i /dev/hda /dev/hda: Model=ACCUSYS ACS75130 1.5, FwRev=, SerialNo=3KB05C3W Config={ HardSect NotMFM HdSw>15uSec Fixed DTR>10Mbs RotSpdTol>.5% } RawCHS=16383/16/63, TrkSize=0, SectSize=0, ECCbytes=4 BuffType=unknown, BuffSize=2048kB, MaxMultSect=16, MultSect=16 CurCHS=16383/16/63, CurSects=16514064, LBA=yes, LBAsects=156301488 IORDY=on/off, tPIO={min:240,w/IORDY:120}, tDMA={min:120,rec:120} PIO modes: pio0 pio1 pio2 pio3 DMA modes: mdma0 mdma1 UDMA modes: udma0 udma1 *udma2 udma3 udma4 udma5 AdvancedPM=no WriteCache=enabled Drive conforms to: ATA/ATAPI-6 T13 1410D revision 2: * signifies the current active mode 速度を調べる(非破壊モード) # hdparm -t /dev/hda /dev/hda: Timing buffered disk reads: 60 MB in 3.03 seconds = 19.80 MB/sec 参考:WDC WD400AB-32BVA0 (40GB)の場合。こっちの方が速い。 PC/Accusys ACS-75130の中身のSeagate Barracuda ATA V 80GB (ST380023A)方が数世代後で速度も速いはずなのだが…。 ATA100や133じゃないと真価を発揮しないのかも。 # hdparm /dev/hdb /dev/hdb: multcount = 16 (on) IO_support = 1 (32-bit) unmaskirq = 0 (off) using_dma = 1 (on) keepsettings = 0 (off) readonly = 0 (off) readahead = 8 (on) geometry = 4865/255/63, sectors = 78165360, start = 0 # hdparm -t /dev/hdb /dev/hdb: Timing buffered disk reads: 84 MB in 3.04 seconds = 27.63 MB/sec[編集] /etc/hdparm.confの設定 #細々とした設定(-m16や-c1や-d1に対応するパラメータの名称)を調べるのがおっくうになったので、 とりあえずコマンドラインをそのまま設定しておく。 command_line { hdparm -q -m16 -c1 -d1 /dev/hda } command_line { hdparm -q -m16 -c1 -d1 /dev/hdb } 設定を反映する。 # /etc/init.d/hdparm restart Setting parameters of disc: setting 32-bit IO_support flag to 1 setting using_dma to 1 (on) IO_support = 1 (32-bit) using_dma = 1 (on) setting 32-bit IO_support flag to 1 setting using_dma to 1 (on) IO_support = 1 (32-bit) using_dma = 1 (on) (none). 設定されたパラメータを確認しておく。また、Linuxを再起動した後にも再度確認する。 # hdparm /dev/hda (略) # hdparm /dev/hdb (略) |