ページ更新: 2009-01-01 (木) (4403日前)
2004-09-22
WX 用に、電池で動く音源が欲しい。
ってなことで、ノートPC に軽めの VSTホストで出来ないかなとか。
[編集]VST / VSTi #
KVR
http://www.kvraudio.com/
[編集]SynthEdit #
SynthEdit
http://www.synthedit.com/
[編集]MVI Candy #
yellow tools
http://www.yellowtools.com/cp21/cms/index.php?id=307
MVI CANDY
http://www.yellowtools.com/cp21/cms/index.php?id=332
Candy Audio Demos
http://www.yellowtools.com/cp21/cms/index.php?id=362
http://www.crypton.co.jp/jp/yellowtools/candy/candy_top.html
『CANDY(キャンディー)』-MVI(モジュラー・バーチャル・インストゥルメント)
[編集]SaxLab, SaxLab2 #
EWI USB + console + SaxLab2 デモ版 (不十分だがとりあえず音が出る設定):

[編集]VSTホスト #
[編集]Steinberg V-Stack #
Steinberg Japan - V-Stack
http://www.japan.steinberg.net/products/vstack/index.html
以下引用
VST (Virtual Studio Technology)の開発者によって手がけられたV-Stackは、ライブパフォーマンスに最適化されたホストアプリケーション。スタンドアローンで16個のVSTインストゥルメントを同時に起動し、マスターキーボードからプレイバック可能。
[編集]CONSOLE #
CONSOLE.JP
http://www.console.jp/
以下引用
CONSOLEはメジャーなプラグイン形式、VSTエフェクト、VSTi、DirectX オーディオ・プラグイン(DXプラグイン)、DXiに対応したプラグインホストです。 特徴的なのは。スタンドアロンでの動作だけではなく、CONSOLE自身もプラグインホストの機能を持ったままプラグインになることが出来ます。
- 2006-11-13 console 1.6
- 2004-12-27 console 1.4.1
[編集]Chainer #
2004-10-29
Xlutop
http://www.xlutop.com/index.html
[編集]VST作成 #
2004-10-29
VST 3rd Party developer support
http://www.steinberg.de/Steinberg/ygrabit/index.html
3rd Party Developers :: Steinberg Media Technologies GmbH ()
http://www.steinberg.net/324_1.html
- VST Audio Plug-Ins SDK / VST Module Architecture SDK / ASIO SDK
Tobybear Productions
http://www.tobybear.de/
C++BuilderでのVST作成方法
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/3601/VSTbyCB.html