ページ更新: 2006-09-17 (日) (5976日前)
目次 [編集]capsキーをctrlキーにする #毎回、手順を忘れるので、ここにメモしておく。 Windows Registry Editor Version 5.00 [HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Keyboard Layout] "Scancode Map"=hex:00,00,00,00,00,00,00,00,02,00,00,00,1d,00,3a,00,00,00,00,00[編集] Topre Realforce 91 USB Black (2006-09-17) #Realforce 91 USB Blackを入手。S-ATA IIケーブルを買いに出かけたときに在庫を見かけて、衝動買い。 Realforce91UBK(USB)NG01B0 手元の Realforce 89 PS/2 は予備用に。 (そのうちPS/2→USB変換アダプタを入手しとかなくては……) それにしても、2年前に入手した自宅のRealforce 89とほとんどキータッチが同じ、 つまりRealforce 89は2年使っててもさほどヘタれてない、ってのはすごいなあ。 Justy JKB-106Sは気に入ってたけど、 3年ほど使ったあと新品を買い足して比較したら多少キータッチが変わってたし。 (古い方はちょっとキーが引っかかる感じ。) こんど職場に持ち込んだRealforce 89もRealforce 91 USB Blackに交換するので (PCを入れ替えたので、便乗して職場の予算で買ってもらった)、 こっちも確かめてみるつもり。 こちらは1年9ヶ月使用しているが、自宅より酷使していると思う。 [編集]Topre Realforce 89 PS/2 (2004-09-11, 2004-12-08) #東プレ Realforce 89を購入。 91にしなかったのは、単にWindowsキーとApplicationキーを滅多に使わないから。 (ロックは自分でctrl+alt+Lに割り当ててるし、デスクトップの表示はつかわないし) USBにしなかったのは、PCのBIOS画面やWindows XPのディスクチェック画面、Linuxの操作に不安があったから。
JKB-106Sともメカニカルキーとも感触が違うので購入するまでずいぶん迷ったのだが、 耐久性がよさそう(長い間使っててもキータッチの変化が少なそう)だということ、 IBM Spacesaver IIの感触が気に入らなかったこと、 テンキーなしで他のキーの配置が106と同じものがほとんど見あたらなかったことから、 購入を決定。 ロックの状態を示すランプが付いてないのはいまいちかもしれぬ。 あと、ちゃんと左側のshift+ctrl+Wやshift+ctrl+Rのキーコンビネーション (HyperSnapで使う)が働くのがありがたい。 [編集]IBM SpaceSaver II PS/2 #IBM Space Saver II JP PS/2 109からテンキーを取り除き、TrackPointを付けた物。 テンキーを取り除いたにも関わらす、JKB-106Sと底面積がほぼ同じなのが、いまいちだ。 Deteteキーなどのキーの配置が通常のより1段下にずれているので(写真の赤枠の部分)、 時々打ち間違えるのが難点。(上はRealforce 89で、こちらは通常の106配列と同じ位置にある) キータッチもあまり好きではない。ゴムマリを押してる感じ。 [編集]壊した (2004-09-11) #紅茶をこぼして壊してしまった。1日間ほど水を切って乾かしたのだけど、洗浄が不十分だったようだ。 G と H の挙動がヘン...。 アルコール(光磁気ディスクのクリーニング用)で痕を拭いて乾かしてみたけど、直らない。 [編集]Justy JKB-89S #キー配置が106キーとは異なる。慣れないせいかミスタッチが多いので、このサーバ(discypus.jp)に付けてある。サーバの設置場所に行くのは年1回程度なので、ほとんど触る機会がない。普段はリモートメンテナンスだし。 [編集]Justy JKB-106S #1台買って気に入ったので、結局、計3台を購入。自宅用、職場用、予備。だいたい9000円前後。 フルキーだが縁が切りつめられているため専有面積が小さく、コイルバネとメンブレンの双方を使っているせいか、キーの感触が気に入った。ctrlとcapsの入れ替え機能あり。製造はアルプス電気のようだ。 私はJIS配列で変換キーが付いてる方が好きなのだが (X68000を使っていたせいか、スペースバーが小さくても気にならない)、 気に入った感触のキーボードはたいがいASCII配列&101配列準拠なので、これは貴重なキーボードだと思っている。 ちなみに後継機種の Justy JKB-109S は外見は同じだが感触は別物で、かなしい。JKB-106Sはもう入手不可のようだ。残念。 写真はRealforce 89と。 |