ページ更新: 2017-12-17 (日) (1867日前)
(2014-01-03) 使用期間: 2014-01-03 〜 (使用中) メインPCのCPUを入れ変えた。 CPU とマザーボードを同時に交換するのは、2006年11月以来だ。 (CPUは Core2 E6600 → Q6700 → Q9550 で、マザーボードは P5B → EP45-UD3P) 今回の目的の1つは、CUDA を 2世代 (できれば3世代) 試せるPCを組みこと。あと、来年出る Maxwell やその後の Volta でも使えるようにすること。 目次 [編集]メモ #[編集]モニタ EIZO L565-A(2002年12月製造) → DELL U2718Q に交換 (2017-12-15) #モニタ3台との接続方法:
ビデオカード交換 (2017-07-09) #ビデオカード を NVIDIA GTX 1060 3GB (玄人志向 | GF-GTX1060-3GB/OC/DF) に交換した。
スロットの配置:
モニタ3台との接続方法:
CUDA-Z http://cuda-z.sf.net/ のレポート: CUDA-Z Report ============= Version: 0.10.251 64 bit http://cuda-z.sf.net/ OS Version: Windows x86 6.1.7601 Service Pack 1 Driver Version: 384.76 Driver Dll Version: 9.0 (6.14.13.8476) Runtime Dll Version: 6.50 Core Information ---------------- Name: GeForce GTX 1060 3GB Compute Capability: 6.1 Clock Rate: 1733.5 MHz PCI Location: 0:1:0 Multiprocessors: 9 Threads Per Multiproc.: 2048 Warp Size: 32 Regs Per Block: 65536 Threads Per Block: 1024 Threads Dimensions: 1024 x 1024 x 64 Grid Dimensions: 2147483647 x 65535 x 65535 Watchdog Enabled: Yes Integrated GPU: No Concurrent Kernels: Yes Compute Mode: Default Stream Priorities: Yes Memory Information ------------------ Total Global: 3072 MiB Bus Width: 192 bits Clock Rate: 4004 MHz Error Correction: No L2 Cache Size: 48 KiB Shared Per Block: 48 KiB Pitch: 2048 MiB Total Constant: 64 KiB Texture Alignment: 512 B Texture 1D Size: 131072 Texture 2D Size: 131072 x 65536 Texture 3D Size: 16384 x 16384 x 16384 GPU Overlap: Yes Map Host Memory: Yes Unified Addressing: Yes Async Engine: Yes, Bidirectional Performance Information ----------------------- Memory Copy Host Pinned to Device: 11.1643 GiB/s Host Pageable to Device: 4763.86 MiB/s Device to Host Pinned: 11.4276 GiB/s Device to Host Pageable: 5000.41 MiB/s Device to Device: 70.6489 GiB/s GPU Core Performance Single-precision Float: 3426.72 Gflop/s Double-precision Float: 113.013 Gflop/s 64-bit Integer: 272.1 Giop/s 32-bit Integer: 1262.1 Giop/s 24-bit Integer: 947.407 Giop/s Generated: Sun Jul 09 09:05:55 2017[編集] ケースファン交換 (2014-02-22) #ケース前面ファンを他のPCに付け替えたかったので、ケース前面の12cmファンを買った。ついでに新たに背面用にも8cmファン購入した。 たまたまPWMファン買ったけど、マザーボードの4pinがPWMに対応して無いかも(電圧制御)。
Transactional Synchronization Extensions (2014-02-04) #ふと、気になったので、メモする。 [編集]CUDA #GPUボードとチップの仕様:
CUDA-Z 0.8.207 report (2014-01-19):
構成 #マザーボード: ASUS Z87-PLUS
CPU: Intel Core i7-4770s (TDP 65W, 4C8T)
メモリ: PC3-12800(DDR3-1600) 8GB 2枚組 電源: SilverStone SST-ST75F-P (750W)
ケース: TORICA CA400S2-B9S : 2003-06-15 に購入したものを引き続き使用 USB 3.0ヘッダ/2.0ヘッダ→フロントパネル: Ainex PF-004A Blu-ray, HDD, USB-FDD は PC/GIGABYTE EP45-UD3P を流用した。
GPU: (TDPの合計 305W) スロットの配置:
内部: 背面: 前面: Windows エクスペリエンス インデックス (Windows 7):
動作確認、組み立て (2014-01-13) #新規機材: 1. ボール紙の上で組み立てて、動作を確認。
2. ケースに組み込み 3. ドライバ更新
|