ページ更新: 2006-04-29 (土) (6117日前)
関連:
Linux/パーティションテーブル
2004-05-18 作成。
Power Quest / Net Japan の Drive Copy Plus の操作を間違って、
コピー元の、Windows XPの起動パーティションを消してしまったので、
復旧してみる。
Administratorのパスワードを忘れたので、回復コンソールのfixmbrは
使えない。(winfaq.jpに、パスワードのリセット手順が載っているが、
かなり面倒ではある)
結局、
- BG-rescue Linux で、パーティションテーブルのエントリを復活。
Knoppix でも中身が読めた。
- ところが、起動しない(何も画面に出ない)。
- Windows XP の回復コンソールを使うには、Administratorのパスワードが必要。
- Windows XP 修復セットアップをかけたが、再起動時に止まる。
- PC(IBM)のリカバリディスクで、別のハードディスクにリカバリをかけた。
リカバリの途中、再起動後にブルースクリーンで止まる。ハードディスク容量、メモリ容量、ビデオカードが違う、のが原因かと。
- BG-rescue Linux を起動、リカバリ途中のハードディスクからmbrを吸い出し、
元のハードディスクに上書きしたところ、Windows XP が起動するようになった。
- ただし、前に Windows XP修復セットアップを実行していたので、それが継続された。
- 起動後にネットワークに繋ぎ、登録(登録しないとログインできないので。
- ケーブルを外して、IPFを有効にし、ログ (C:\windows\pfirewall.log) を監視。
- Windows Update を実行。
- IPF を無効にした。
フロッピーに吸出す
mkfs -t msdos /dev/fd0
mount /dosfloppy
dd if=/dev/hda of=/dosfloppy/mbr bs=446 count=1
umount /dosfloppy
バックアップ
吸出しと同じ。
書き込み
mount /dosfloppy
dd if=/dosfloppy/mbr of=/dev/hda bs=446 count=1
umount /dosfloppy
パーティションテーブルの復活に使えそうなソフト
目次
[編集]情報源 #
MYCOM PC WEB - 使えるユーティリティ - データ復活・消去
http://pcweb.mycom.co.jp/utility/directory/rescue.html
Windows 2000/XP TIPS
http://www.corso-b.net/~spe3609a/TIPS/TIPS.html
Windows 2000を障害から回復する3つの手順
http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/rensai/ad06/ad01.html
GNU Partedの使い方
http://nobumasa-web.hp.infoseek.co.jp/partition/parted/
Findpart
http://www.partitionsupport.com/utilities.htm
http://homepage2.nifty.com/winfaq/howtoboot.html
Linux ブートディスクの交換と環境移行
http://www.tadachi-net.com/desktop_pc/asus_terminator/backup5.html
起動しない対策
http://www6.wind.ne.jp/mrfujii/history/14hobbynow/pc-home/startup.htm
別パソコンでの緊急起動ディスク作製方法
http://www7.plala.or.jp/hop-step-jump/bootdisk4.html
MOONGIFT - TestDisk ()
http://oss.moongift.jp/intro/i-1584.html
[編集]調べたソフト #
[編集]R-Studio データレスキュー #
ソフトウェアプロダクト HomePage [ R-Studio データレスキュー ]
http://canon-sol.jp/product/dr/index.html
- ダウンロード版あり。
- 製品比較表 によると、
「損傷または開放されたパーティション上のファイル等の復元」はあるが、
削除したパーティションの復元は見あたらない。
[編集]Acronis RecoveryExpert #
Acronis RecoveryExpert: create exact hard disk image, restore data, deploy a system
http://www.acronis.com/products/recoveryexpert/
Acronis DriveCleanser 6.0 のパッケージ版に付属。
Acronis DriveCleanser 6.0 - 製品概要
http://www.proton.co.jp/product/acr-dc/main.html
[編集]Undelete 3.0 日本語版 #
Undelete 3.0 日本語版
http://www.sohei.co.jp/software/undelete/un30j.html
[編集]Ontrack EasyRecovery #
Ontrack EasyRecovery
http://www.ontrack-japan.com/software/easyrecovery.html
- パッケージ版 Ontrack EasyRecovery DataRecovery 6.05J \20,790-
- パッケージ版 Ontrack EasyRecovery Professional 6.05J \41,790-
- トライアル版はデータの復旧ができないが、表示はできる。
- ダウンロード販売あり。
- 『緊急事態にまずダウンロードし、今後の危機管理に備えCDを購入したいというケースに対応した「パッケージ+ダウンロード販売」 』は便利である。
- 「Ontrack EasyRecovery ver. 6.05 日本語版の特徴」より、
「区画開放、再フォーマットしたパーティションの復旧 FormatRecovery」
- CD-ROMから起動可能。
[編集]完全復元 PRO 3 #
完全復元 PRO 3
http://www.junglejapan.com/products/perfect/recovery/index.html
- 標準価格 12,800円(税別)
- 「完全復活PRO3の特徴」より、
「(3), 開放/損傷したパーティション上のデータの復元
開放/損傷したり、パーティション情報の破壊されたデータを復元。」
「(14), 仮想復元ドライブの表示
書き換わったり失ったりしたパーティション情報を再構築して表示。」
- Windows へのインストールが必要なようだ。
[編集]Final DATA #
データ復元ソフト (データリカバリー) ファイナルデータ
http://www.finaldata.ne.jp/
FINALDATA(ファイナルデータ) 2.0 特別復元版
http://www.finaldata.ne.jp/f_3_2.html
[編集]FILERECOVERY #
FILERECOVERY Professional
http://www.recover98.com/Filerecovery_pro.htm
[編集]BG-Linux #
→Linux/BG-Rescue Linux
[編集]コメント
→Windows#commentに移動