ページ更新: 2011-02-23 (水) (4357日前)
(2009-08-15 新規作成) Windows 7 Professional 64bit版のメモ。Vistaをさほど使っていないので (VMwareの中にしか入れてない)、Vistaに適用できる物もいくつか。 目次
ニュース #[編集]Windows 7 Service Pack 1 (2011-02-17 MSDN/TechNet) #(2011-02-17, TechNet の「新着ダウンロード」にSP1が入ってた) 手持ちのPC (Professional 64bit, CPU:Core2Quad Q6550, Windowsのインストール先は1.0TB HDD) での所要時間は:
コマンドプロンプトでverコマンドを実行すると「Microsoft Windows [Version 6.1.7601]」と表示される。 (SP1 を当てる前は「Microsoft Windows [Version 6.1.7600]」と表示された。)
AVXに対する対応は次の2点らしい(裏とってない)。:
RTM:
RC:
Windows 7 (2009-08-12 MSDN/TechNet) #
メモ #[編集]空のドライブは コンピューター フォルダーに表示しない #[編集]Windows 7 USB/DVD Download Tool (WUDT) #(2010-10-19) [編集]Windows 7の最大物理メモリサイズ (2010-09-29) #
使って分かった Windows 7のギモン&アンサー | DOS/V POWER REPORT #(2010-05-31) [編集]デスクトップの背景を単色にして、ある条件を満たすと、ようこそ画面が30秒間表示されるらしい (2010-01-28) #
フレームの遅延 (XPにもある) (2010-01-28) #
DTMで使うオーディオデバイスのレイテンシの設定と似てる。 [編集]Cakewalk Products Ready For Windows 7, SONAR LE 8.5 Upgrade #(2009-11-12)
FinePrint #メモ。まだ試してないけど。
Windows 7 で「クイック起動」を表示 #(2009-10-28)
新規ツールバーに「shell:quick launch」を登録、タスクバーのロックを外すとタイトル表示On/Offを切り替える機能がメニューに表示される。 [編集]Creative Media: Windows 7 - ドライバ対応状況一覧 #(2009-10-25) [編集]Musetex: MOTU 製品の Windows 7 対応状況 #(2009-10-24) [編集]Roland: Windows 7対応情報 #(2009-10-24)
手持ちの M-16DX や UA-1EX のドライバもリリースされていた。 「M-16DX Driver Ver.1.0.0」をインストールしたところ、特に問題なくインストールできた。デフォルトの設定は以下のようになっていた:
Microsoft Hardware Support for Windows® #[編集]自動ログオンを有効にする #Vistaと同じ。「ファイル名を指定して実行」や「コマンドプロンプト」で「control userpasswords2」 [編集]WinHlp32.exe #[編集]Windows 7 Upgrade Advisor #もう移行しちゃったから用はないけど、メモっておく。 [編集]ZIPフォルダ機能の無効化など #まだ自分は試してない。 [編集]各OSが扱える物理メモリの量の説明 #
データ格納フォルダの相違点など #
Windows 7 アプリケーション動作報告リスト, Windows 7対応オンラインソフト一覧 #
HyperSnap #ver. 6.61.05 をインストールした。問題なさそう。 [編集]Akai Professional EWI USB #付属DVD-ROMでv1.00をインストール、アップデータでv1.0.5をインストール。 せっかくなので、EWI USB x64版をWASAPIで使ってみたが、音が出なかった。 あきらめて、ASIOに切り替えた。 Windows 7のデフォルトの設定では EWI USB x86/x64の両方で、1分ほど吹いているとノイズが載る。 このため、Windowsの設定を次のように変えた:
EDIROL (Roland) M-16DX Driver Ver.1.0.0 for Windows Vista 64ビット版 (2009-08-25) #Vista/x64用のドライバを入れてみた。 Setup.exeが実行できない。うろ覚えだが「対象外のOSが〜」のようなメッセージが表示される。 Setup.exe上で右クリックし、「互換性のトラブルシューティング」 →「以前のバージョンのWindowsで動作していたプログラムがインストールできない、または実行できない」 →「Windows Vista (Service Pack 2)」でインストールできた。 (2009-10-24) 2009-10-23に「M-16DX Driver Ver.1.0.0 for Windows 7 64ビット版」がリリースされたので、こちらのドライバはアンインストールした。 なお、アンインストールするときにも同様のエラー「ご使用のOSには対応しておりません。対応OSをご確認ください。プログラムを終了します」が発生する。 レジストリエントリ「 HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Uninstall\RolandRDID0071」のUninstallStringに アンインストール処理用のプログラムがフルパスで書かれているので、このプログラムをこれをVista SP2互換モードで実行して、無事アンインストールできた。 [編集]Mark of the Unicorn - MIDI Express XT - 1.0.1.2 (2009-08-25) #2007-01-15「64-bit MOTU USB MIDI 1.0.1.2」のsetup.exeは特に問題なくインストールでき、 ClockWorksで MIDI Express XTからroutingを読み取ることも出来た。 [編集]Windows 7 OEM版のダウングレード権 # |